ラーメンとお酒が大好きな私が 独自の視点でレポートします。
八王子に6月7日オープンした「鶏びあんSoba みやみや」に行ってきました。
聖蹟桜ヶ丘にある「味噌ぶりNoodle みやみや」の2号店です 。
聖蹟桜ヶ丘の1号店には以前から行ってみたいと思っていたのですが、タイミングが合わずまだ行ったことはありません。
八王子のラーメン屋にはよく行くのですが、ここのお店のことも普段よく行っている「呑めるラーメン屋 百馬」のマスターから聞きました。
お店は6月にオープンしたばばかりで店内はすごく綺麗です。
L 字カウンターに6席と奥に4人掛けテーブルが一つの10席です。
「特製鶏びあんそば」1000円と ハートランド瓶ビール500円を注文 。
アルコールメニューは他にプライムリッチ缶ビール200円と赤ワイングラス200円があります。
カウンターに置かれたウォーターサーバーもすごくおしゃれです。
ジャスミンティーや珍しいところではびわの葉茶のお店もあったりしますが、この店は普通にお水でした。
このオレンジの可愛い箱は何だ?と思っていじってたら爪楊枝が出てきました。
卓上調味料はブラックペッパーミルだけです。
卓上調味料ってすごく店主のこだわりが感じられます。
家系のお店のように、たくさんの種類の調味料が置いてあるお店もあれば、たまに調味料は一切置いてないお店もあります 。
私は最初は何も入れずスープから味わい、麺を少し食べてから調味料を使ってみます。
ニンニク大好きなので、大抵ニンニクがあれば入れてしまいます。
アルコールメニューにワインがあるからだと思いますが、瓶ビールのグラスはワイングラスでした。
瓶ビールの方はまあ普通に冷えていますね。
何に一番がっかりするかと言うと、出てきたビールがぬるい時ですね!
特におつまみの提供はありません。
チャーシューの切れ端とか、黒胡椒のかかったメンマとか、ちょっとしたものでいいので出してもらえると嬉しいですよね。
私は以前は生ビール派で、生ビールと瓶ビールの両方が置いてある場合必ず生ビールを頼んでいましたが、今は瓶ビール派です。
なぜかと言うと、ジョッキの中生より、中瓶の方が量が多いからです。
お店によっても違いますが、大体中生で350 ml ぐらいしか入っていないので 缶ビールの普通のサイズとロング缶ぐらいの差はあります。
私は以前は、大抵ノーマルなメニューを選んで替え玉をしていました。
今は替え玉や大盛りは頼まないようにしているので、その代わりに味玉や特製を注文するようにしています。
麺は中細平打ちのストレート麺で やや硬めの茹で上がりでもちもちとして美味しいです。
私はどちらかと言うとこってり派で、あまりあっさりしすぎてるスープが好きではありません。
ここのお店では化学調味料や保存料は一切使ってないのですがスープはさっぱりした中にもコクがあってとても美味しいです。
私もかなり色んな店でラーメンを食べていますが、今まで食べたことのない独特な味だと思います。
ワンタンは海老ワンタンでプリプリですごく美味しいです。
チャーシューは豚と鶏胸肉の2種類、どちらも低温調理でしっとりしていてとても美味しいです。
味玉は中はトロトロで私好みです。そこまで味が染みてないタイプですね。
メンマは穂先メンマですごく柔らかくてこちらも私好みです。
まとめ
私的にはとても美味しくて1000円払っても特製にして正解だと思います。
個人的には途中で味を変えるのが好きなので、もっと卓上に調味料があると嬉しいです。
ビールは最近の好みはプレミアムモルツですが、ハートランドも美味しいと思います。
私は男性の割には少食なので、 特性でお腹いっぱいになりました。(まあビールを飲んでいるせいもありますが…)
今回は醤油ベースでしたので、次回は是非味噌も食べてみたいと思います。
↓ ブログ村ランキングに参加しています。