私はスポーツ中継を見るのが好きで、テレビでスポーツ中継を放送していると結構いろんなスポーツを見ます 。
仕事から帰って来るのが遅いことが多いので、海外の試合の中継は夜中にやっていることが多くよく見ます 。
昨夜も深夜に帰宅してたまたまテレビをつけたら、全英女子オープンの中継をやっていました。
ゴルフは男子の試合はよく見ますが、女子の試合はあまり見ないので、渋谷選手のことも全く知りませんでした。
私はテレビをつけた時は、トップと2打差の3位タイだったと思います。
これはもしかして!と思い シャワーを浴びて、ビールを飲みながら見ることにしました。
そしたらなんと樋口久子以来 42年ぶりのメジャー優勝!
結局夜中の3時半まで見てしまいました。
渋野日向子とはどんな選手なんでしょう?
全英女子オープンとは
女子ゴルフのメジャー選手権の一つです。
男子の全英オープンに相当します。
去年までは情報機械メーカーのリコーが冠スポンサーだったので「全英リコー女子オープン」という名称でした 。
今年からは アメリカンインターナショナルグループがタイトルスポンサーとなって「 AIG 全英女子オープン」として 開催されました。
なぜ全英オープンに出場できた?
なぜまだ二十歳の渋谷選手が全英オープンに出場することができたのでしょう?
その理由は 国内女子メジャーの ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップで ツアー初優勝したからです 。
国内のメジャーでツアー初優勝は日本人では 8人目です。
大会最年少でもあり、本人もまさか自分が優勝するとは思ってなかったようです。
出典 https://www.sanyonews.jp/article/897800
女子ゴルフの黄金世代
国内の女子ゴルフでは 98年度生まれが黄金世代と呼ばれています。
小祝さくらや勝みなみ、原英莉花など が有名ですが 渋谷選手も同じく98年生まれの黄金世代です。
国内メジャーのサロンパスカップで優勝して一躍有名になりましたがそれまではあまり有名ではありませんでした。
私も昨日まで 全く知りませんでした。
出典 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41153180S9A210C1000000/
渋野日向子とは
私が中継で見てたのは後半の2時間ぐらいですが、その間にも 駄菓子を食べてたり、キャディと笑いながら話をしていたり、ギャラリーとハイタッチをしたりと常に笑顔でした。
解説の樋口さんからは やたらと「 新人類」と言われてましたが 今時あまり「新人類」という言葉は使わないようなと思いながら見ていました。
国内でも無名でしたが 5月のサロンパスカップで初優勝して 一躍注目されたようです。
今大会でも常に笑顔を絶やさず 「笑顔のシンデレラ」と呼ばれてましたが、やはり流した涙は数え切れなく、苦労を重ね努力で這い上がってきたそうです。
黄金世代と呼ばれる選手の中でも遅咲きで、去年までは目立った成績はあげられていなかったようです。
国内メジャー、 海外メジャーと 立て続けに初優勝で 今後がすごく楽しみです。
渋谷選手の詳しいプロフィールはこちらから
まとめ
先日行われた 男子の全英オープンも少し見ていたのですが いつも応援している、私と同じ愛媛出身の松山英樹もタイガーウッズも予選落ちしてしまったので残念でした。
テニスも大好きで、今年のウィンブルドンも 錦織の試合は ずっと見ていました。
男子の決勝も途中からでしたが見始めるとやめられず、5時間弱の熱戦を最後まで見てしまいました。
ウィンブルドンジュニアでは 望月慎太郎が日本男子初の優勝をしたことは驚きでした。
女子卓球選手もそうですが 若い選手がどんどん出てきているので、来年の東京オリンピックがとても楽しみです。
↓ ブログ村ランキングに参加しています。