息子と二人で立川のシネマシティで新海誠監督の「天気の子」を見てきました。
シネマシティでは極上音響上映をしているので音にこだわる人にはお勧めです。
特にネタバレしない程度に話を進めますので、見ようかどうか考えてる人は参考にしてみてください。
君の名は
「君の名は」新海監督の6作目になる劇場用アニメーション映画です。
2016年8月に公開され日本における歴代興行収入ランキングでは「千と千尋の神隠し」、「タイタニック」、「アナと雪の女王」に次ぐ第4位です。
日本映画だけで言うと「千と千尋の神隠し」に次ぐ第2位になりました。
海外でも評価が高く世界での興行収入は「千と千尋の神隠し」を抜いて、日本映画及び日本のアニメ映画で世界歴代興行収入第1位です。
高校生の少年と少女のラブストーリーですがこちらもこれから見ようと思ってる人もいるかもしれないので詳しい内容を知りたい方は 公式サイトからどうぞ。
天気の子
音楽
前作「君の名は」から3年ぶりとなる新海誠監督の7作目の劇場用アニメーション映画です。
「君の名は」に引き続き RADWIMPS が音楽を担当しています。
「君の名は」での音楽もすごく評判になりましたが 、前作以上にボーカルの野田洋次郎がストーリー展開を決める話し合いから参加していて、全編にわたって音楽が重要な役割を担っていると思います。
雨
以前から新海誠監督は雨の描写に対してのこだわりが強く高い評価を受けていました。
今作品では特に雨のシーンが多いのでその描写は本当に素晴らしかったです!
私は「君の名は」以外の新海監督の作品もほとんど見ていますが雨の描写だけではなく、新宿の街の描写も素晴らしかったです。
私の好きな 漫画「 AKIRA 」の作者大友克洋のこだわりを彷彿とさせる仕上がりでした。
以前の作品も登場する予告はこちらから
料理
私は気づかないで息子から教わったのですが「君の名は」の二人の主人公がこの作品の中で登場しています。(ソフトバンクの CMによると白い犬のお父さんも出ているようですが…)
息子とも話したのですが劇中で主人公のヒロインが料理を作る場面があって意外と美味しそうだと思いました 。
その料理のレシピも公開されています。
実際に作ってみて美味しかったそうです。
声優
今回あえて主人公の二人は、まだ若い新人声優が採用されているようです。
しかしその他のキャストは小栗旬、本田翼、平泉成などそうそうたるメンバーが声の出演をしています。
しかしその中でも私が一番良いと感じたのは、老婦人役の倍賞千恵子です。
さすがの存在感だと思います。
あらすじ
ネタバレしない程度で説明すると「君の名は」同様、10代の主人公二人のラブストーリーです。
ヒロインに巫女的な要素があるところも二つの作品に共通していると思います。
詳しい内容は公式サイトからどうぞ
まとめ
私個人の意見としてはすごくいい作品だと思います。
何度か泣きそうになるシーンもありました。
「君の名は」とどちらが良いかと聞かれるとそれは好みの問題だと思います。
例えばあだち充の作品は「タッチ」が好きか「みゆき」が好きか(私は「みゆき」の方が好きですが… )
高橋留美子の作品は「うる星やつらが」好きか「めぞん一刻」が好きか(私は「めぞん一刻」の方が好きですが… )
映画とか漫画とかそういった作品は、良い悪いではなく個人の好みの問題だと私は思っています。
変に比べてしまうのではなく単にその映画が、一つの作品として面白ければいいのではないでしょうか。
例えば映画の場合、最初の作品がヒットして2作目3作目とシリーズ化した場合はどうしても比べてしまいます。
大体のパターンとしては2作目までは面白くても、それ以降はそうでもなくなってしまう場合が多い気がします。(「スターウォーズ」と「ハリーポッター」シリーズは別ですが…)
同じものを見ても感じ方は人それぞれです。
私は「君の名は」も「天気の子」も素晴らしい作品だと思います。
「天気の子」はストーリーもいいけれど映像は特に素晴らしいので興味のある方はぜひ見ることをお勧めします。
↓ ブログ村ランキングに参加しています。