駅の近くやマックの前などでスマホを片手にした大勢の人達に遭遇することはありませんか?
一体何をやっているのでしょう?
そうです!ポケモン GO です!
私も先日グラードンの個体値 MAX をゲットしました。
老若男女、 小学生からおじいちゃんまで幅広い年齢層の人がポケモン GO に夢中になっています。
ポケモン GO をやっているけど「無課金だとなかなかレベルが上げられない…」とお悩みの方に無課金でポケモン GO を楽しむ方法をお教えします!
バッグをアップグレードしよう!
本気でポケモン GO に取り組むと 最初の悩みはアイテムがすぐにいっぱいになってしまうことではないでしょうか?
そこでまず最初にするべきことはバッグのアップグレードです。
バッグをアップグレードすることによってたくさんのアイテムを持てるようになり 、よりスムーズにポケモンを集めることができるようになります。
まずは 無課金 でポケコインを200ポケコイン集めてバッグをアップグレードしましょう。
無課金でポケコインを集める方法は後で説明します。
ちなみに私はアイテムの最大所持数を無課金で700まで増やしています。
700あれば通常のポケ活なら不自由はほとんどないと思います。
ジムバトル・レイドバトルを一切しない場合はアイテムバッグが500くらいでもいいと思います。
バトルを一切しなければ 「くすりなどの回復系」「技マシン系」「ふしぎなアメやレイドパス」を一切持つ必要がないからです。
私は近場にポケストップがたくさんありアイテム補充に不自由しないため700でも間に合ってますが近場にポケストップが十分にない場合は1,000以上はあったほうがいいと思います。
ポケモンボックスをアップグレードしよう!
ポケモン GO には色々な楽しみ方があります。
その目的によって必要なポケモンボックスの拡張は異なってきます。
ちなみに私は今600です。
どういった楽しみ方をしているかと言うと最優先は図鑑埋め目的 、色違いやキラポケモンも保管しています。
あとはバトルもやっています。
基本的にバトル用のポケモン以外は高個体値のものだけを残し後は博士に送っています。
より個体値の高いものを見つけた時に入れ替えるようにしています。
伝説のポケモンとバトル用のポケモンに関しては複数体残しています。
バトルについて詳しくはこちらの記事をどうぞ
とりあえず図鑑を埋めることが目的であれば 進化させられるポケモンは より高個体値のものに入れ替えながらアメを貯めて 、アメが溜まった段階で高個体値のものを進化させていきます。
より個体値の高いポケモンを捕獲した時だけ残してそれ以外は全て博士に送ってしまいます。
色違いが出た場合のみ例外的に残しています。
色違いも複数体でた場合はより個体値の高いものだけ残します。
伝説のポケモンも最初は集められるだけ集めますが最終的に個体値の高いものを6体ぐらい残し後は博士に送ります。
引き換えにもらったアメで個体値の高いポケモンを強化します。
ポケコインを集めよう !
ポケコインを効率よく集める方法を解説します
防衛して獲得
ポケコインをもらうにはジムにポケモンを配置する必要があります。
配置している間は受け取ることができずポケモンがジムから戻ってきたタイミングでポケコインがもらえます。
防衛10分ごとに1コイン
獲得できるポケコインはジムに配置してから時間が10分経つごとに1コイン加算されていきます 。
なお10分以内にジムから帰って来た場合にはポケコインは獲得できません。
最大で1日50ポケコイン
ジムに配置できるポケモンの数は最大で20匹になります。
そのために20匹✕24時間で1日最大2880ポケコインになりますが、制限があって1日で受け取れる最大のポケコインは50ポケコインになります 。
1日のカウントは午前0時から23時59分で日付が変わるとリセットされます。
1日に受け取れる最大の50ポケコイン獲得するためには 8時間20分ジム防衛をしなければいけません。
少しでも長く防衛できるポケモンをおいて、50コインを目指しましょう。
まとめ
ポケモン GO でレベルを上げるために必要なことはとにかく歩くことです。
しかし効率よくレベルを上げるためには闇雲に歩くだけではいけません!
どんどん課金をしていくことでレベルは上げやすくなります。
しかし無課金でも工夫さえすればいくらでも楽しめるのがポケモン GO の良いところだと思います。
これからも無課金でポケモン GO を楽しむ方法をお伝えしていきますので一緒にポケ活を楽しみましょう!
↓ ブログ村ランキングに参加しています。